内桶克之 オフィシャルウェブサイト

議会閉会・全員協議会

2022/6/18(土) 議会活動

6月17日議会最終日。
常任委員会に付託になった議案の審査結果が報告され、議案7件(条例の一部改正2件、市道路線の認定1件、工事請負契約の締結1件、動産購入契約の締結1件、一般会計補正予算(3億 3千万235千円)、介護保険特別会計補正予算(債務負担行為)を可決し、閉会しました。

閉会後全員協議会を開催
山口市長あいさつ要旨  
🟢新型コロナウイルス感染症・・・直近7日間(6/10〜6/16)の新規陽性者数は1日平均0.8人で前週平均4人より低い状況。厚生労働省から「マスク着用等の考え方」を踏まえた対応、取組みを進める。
🟡茨城中央工業団地笠間地区の進捗状況・・・半導体市場で使用する「磁気シールド製品」を製造する(株)オータマの工場建設がこの夏着工され来春操業予定。学生服やユニホームのメーカーの(株)トンボもこの夏から東京物流センター(仮称)を着工し、来夏に操業予定。
🔴行政区への加入の取り組み・・・行政区加入促進条例の7月施行に向け準備を進めている。加入促進のチラシ(転入者用と在住者用)2種類を作成し順次配布予定。今後、検討会を組織し、区長の負担軽減、募金や会費の徴収、ごみ集積所、防犯灯など課題解決に取り組む。
🔵つくばエクスプレス・TX延伸の動向・・・県での「TX県内延伸調査事業」が位置付けられ、土浦市、石岡市、水戸市などが延伸誘致活動をしているが、笠間市としては特に誘致などの活動はせず静観する。
🟠円安に伴う市内産業への影響調査・・・農業用の肥料原材料のコスト上昇が懸念されるが、国の「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」で補助等の支援が講じられていることから現時点での影響は少ないと捉えている。他の業種を含め調査を継続して進める。
🟣衆議院小選挙区の区割り改定案・・・6月16日に衆議院議員選挙区画審議会から岸田総理に対し、新たな区割り案が勧告された。本市では友部地区と岩間地区が1区に編入され笠間市全域が同一選挙区となる内容で、市内の一体感の醸成、期日前投票や開票作業などでの円滑・効率化が図ることが可能となる。
🟤キャッシュレス納付共同推進宣言・・・納税者の利便性向上や納税業務の効率化、非対面による感染防止対策などを目的に笠間市と水戸税務署とで6月22日に宣言を行う。
🟡台湾からのマンゴー等の寄贈・・・台湾行政院農業委員会農糧署から7月にマンゴー約1,100個、9月にブンタン(数量未定)を寄贈いただく。マンゴーは7月14日の中学校給食、ブンタンは9月の小中学校の給食に提供予定。11月には台湾バナナを購入し学校給食で提供予定。今後も台湾事務所を介し、観光面や経済面での交流、振興を図る。
🟢全国初のIT専科高校の開校・・・令和5年4月に開校する全国初のIT専科高校は「茨城県立IT未来高等学校」の校名を予定。IT科2学級・80名定員で、専門科目は情報システムの設計やプログラミング等を学ぶ「情報システム分野」と3次元CDや動画・音声編集などを学ぶ「情報デザイン分野」の2分野となる。
🔴日本陸上競技選手権大会での笠間市出身選手の活躍・・・第106回日本陸上選手権大会(6月9日〜12日)が大阪のヤンマースタジアム長居で開催され、男子400mで佐藤風雅選手(友部中・中央高校・作新学院大・那須環境)が優勝、男子1500mで飯島陸斗選手(友部中・緑岡高校・早稲田大学・阿見AC)が2位入賞を果たした。佐藤選手は7月15日からアメリカ・オレゴンで開催される世界陸上の代表入りの可能性があるとのこと。
⚫️岩間消防署建設工事起工式・・・6月23日午前9時から実施予定。正副議長の出席をお願いしたい。
🔵地域おこし協力隊の着任・・・6月1日に高山健隊員が着任、挨拶があった。笠間の栗を中心とした農業の持続に向けて、耕作放棄地の活用や農産物のブランディングとビジネス拡大などの活動を担う。
◾️報告事項5件
①笠間市デジタルトランスフォーメーション計画の令和3年度進捗状況報告・・・導入完了44件、取組み継続17件、取り下げ7件の報告があった。
②新たな寄附制度の創設・・・総合オンラインストアAmazon「みんなで応援」プログラムの活用を導入する。私の質疑:市内事業所で調達できるものは市内で調達するのが基本。その点を整理して行うよう要請した。
③オリジナルデザインの戸籍届書・おくやみハンドブックの制作(協定)・・・オリジナル戸籍届書は(株)郵宣協会、おくやみハンドブックは(株)鎌倉新書と協定を締結し取り組む。取り組み例:那珂市、土浦市
④笠間栗ファクトリー(株)の第2期経営状況の報告
⑤つくばエクスプレス(TX)延伸の動向の説明
◾️協議事項
議会基本条例の原案説明協議
追加検討項目(デジタル化・危機管理)の検討の意見を示しました。
※会派等で検討し、7月上旬に全員協議会を開催し協議することになった。

ページの先頭へ